賢く活用! 補助金・支援事業ガイド①

◆とっとり住まいる支援事業

 「とっとり住まいる支援事業」は鳥取県産木材の利用促進による地域林業・地場産業の活性化と、県民の住まいづくりを支援することを目的としています。木造住宅を新築または既存住宅を改修する際に、県産材を活用することで、建設費の一部を補助する仕組みです。

【令和7年度のポイント】

①補助額の上限金額

新築で最大100万円、改修で最大50万円は従来通りですが、県産材使用量に応じてより活用しやすくなっています。

②県産内外装材/CLT材

内装材使用量に応じて追加補助(県産CLT材で定額5万円、仕上材は1㎡あたり3,000円、上限20万円)

③地域建築技能の活用

新築では4ポイントで定額20万円、改修では地域建築技能2種類以上の使用で上限15万円の支援

④子育て世帯等・三世代同居等世帯への加算

いずれも定額10万円。こちらも前年と同様ですが、国の制度との重複利用には注意が必要です

 

県産材の利用をさらに多角的に促進するため、CLT材や地域建築技能など、補助内容が拡充・多様化されています。

とっとり未来型省エネ住宅特別促進事業(NE-ST)」「とっとり健康省エネ住宅改修支援事業(Re NE-ST)」との併用が可能で、国の「住宅省エネ2025キャンペーン」との併用も可能です。

定額・使用量別・加算項目のバランスを考えながら活用すれば、新築で最大100万円、改修でも最大50万円の支援が得られます。住宅新築やリフォームを検討中の方は、制度要綱を確認しながら計画を進めてみてください。

補助制度の詳細や申請方法については、鳥取県のサイトをご確認ください。

申請期間:2025年4月1日から2026年3月19日まで

【申請窓口】

●東部建築住宅事務所(鳥取・岩美郡・八頭郡)

〒680-0061 鳥取市立川町6丁目176 📞0857-20-3648、3649

●中部総合事務所環境建築局建築住宅課(倉吉市・東伯郡)

〒682-0802 倉吉市東巌城町2 📞0858-23-3235

●西部総合事務所環境建築局建築住宅課(米子市・境港市・西伯郡・日野郡)

〒683-0054 米子市糀町1丁目160 📞0859-31-9753

【制度のお問い合わせのみ】

鳥取県生活環境部くらしの安心局住宅政策課

〒680-8570 鳥取市東町1丁目220 📞0857-26-7398

                                         (2025 Summer 中部の住宅特集2025参照)


2025/09/24

SEARCH

条件から探す

カレンダーから探す